気になる見出し
【相談】子の貧富の差激しい どう接する60代男性・学童支援員・千葉県 認定NPO法人キッズドア理事長 渡辺由美子さん

相談 学童保育で支援員をしていますが、子どもたちの貧富の差が激しいと感じます。週3回の塾、プールなどに行っている子がいます。嫌々通っているケースもあります。長期休みになると、海外や国内の旅行に当然のように行く子もいます。 […]

続きを読む
気になる見出し
♺ 充電式の電池「適切な処理」を、ごみ処理施設の火災多発 2023年度、2万1751件(収集車を含む)発生。

 モバイルバッテリーなどの普及に伴い、ごみ処理施設で火災が多発している。環境省によると、充電式のリチウムイオン電池が原因とみられる出火や発煙が2023年度、2万1751件(収集車を含む)発生。その影響や適切な捨て方を関係 […]

続きを読む
気になる見出し
耳が不自由な人の不便解消へ 「指さしシート」を全国の薬局、病院に配布するところも

 耳の不自由な人が、薬局で自分に合ったコミュニケーション手段を取れず、服薬上の注意など、重要な情報を正確に得られないことがある。こうした不便をなくそうと、製薬会社の中には、専門家が作成した指さしシートを全国の薬局、病院に […]

続きを読む
気になる見出し
新聞への信頼度 読み慣れると向上 スマートニュースと早大、中学校で実験

ある中学校で新聞を毎日配ったところ、配らなかった中学校に比べ、新聞報道への信頼度が上がった――。そんな研究結果を、スマートニュースメディア研究所が発表した。監修した早稲田大学の小林哲郎教授(社会心理学)は「新聞というフォ […]

続きを読む
気になる見出し
地方回帰 移住は今 移住増加の傾向 明らか 本紙独自

本紙独自 全国調査 直近6年の推移  44都道府県と政令市1市が移住相談窓口を構える「ふるさと回帰支援センター・東京」(東京都千代田区)への相談者は年々増加。センターが毎年発表する都道府県別の「移住希望地ランキング」を移 […]

続きを読む
気になる見出し
不登校、ではないけれど4⃣ 勝者像とズレる自分 教室は苦手だが

職員室・塾・・・「いてもいい場所」見つけ  東京都の高校3年の男子生徒は、週数回、職員室に登校している。課題をもらい、半個室の談話スペースで自習する。「ここは騒がしくないし、拘束されていない感じがする」 学校は難関の中高 […]

続きを読む
気になる見出し
オトナになった女子たちへ 益田ミリ 「中年も えーなー」

 中年に飽きた。 中年は若者に見下される。面と向かって見下されることもあれば、悪気なく見下されることもある。そして、案外、後者のほうが後をひく。自分もそうしてきたのだろうから仕方がない。中年はがんばらなくていいカフェが好 […]

続きを読む
気になる見出し
横須賀「協力し地域安全を」「安全・安心まちづくり旬間」(11〜20日)高城れにさん一日署長

 「安全・安心まちづくり旬間」(11〜20日)に向け、県と県警は10日、横須賀市本町の商業施設「コースカ ベイサイドストアーズ」で同旬間の出陣式を行った。アイドルグループ「ももいろクローバーZ」の高城れにさんに横須賀署の […]

続きを読む
気になる見出し
葬祭のはなし (64)AIと故人供養「偲ぶ」文化はどこへ行く?

 白木の祭壇でお葬式をした時代、故人を象徴するものとしてお位牌が祭壇の上段中央に置かれていました。しかし時代を経て、花祭壇など装飾の変化とともに、祈る対象は遺影写真になり、私たちも遺影に拝礼をするようになりました。遺影も […]

続きを読む
気になる見出し
【横須賀】ご当地カレー楽しもう あす海自基地開放催しも「秋のよこすかカレーフェス2025」

 横須賀市を代表するご当地グルメ「よこすか海軍カレー」などが味わえるイベント「秋のよこすかカレーフェス2025」が11日、同市汐入町のヴェルニー公園いこいの広場で開かれる。近くの海上自衛隊横須賀基地では基地開放イベント「 […]

続きを読む