2025/08/11 朝日新聞朝刊記事1面「身寄りなき人生に安心を」
厚生労働省が「身寄りのない高齢者」を対象にした包括的支援制度の全国展開を検討中であることを報じました。
支援内容には、金銭管理、入院・入所手続き、葬儀・納骨に代表される「死後事務」の代行などが含まれます朝日新聞。
背景には、高齢者の単身世帯増加や少子化の進行、長寿化社会の中で、家族など身寄りに頼れない高齢者の「最後の時」に関わる手続きを誰が担うのかという深刻な課題があります。現行制度では、これらを民間事業者やNPOなどが担う例もある一方、100万円単位の預かり金が必要な契約や運営トラブルも散見され、公的な支援が求められる状況です朝日新聞。
厚労省の検討会がまとめた中間案では、この種の支援事業を「第二種社会福祉事業」に位置づけ、社会福祉法の枠組みで公的に体系化する方向が示されています。早ければ来年度(2026年度)、通常国会に改正案を提出し、全国的に制度を広げる計画です朝日新聞。
すでに政令指定都市や一部自治体では、社会福祉協議会(社協)による「日常生活自立支援事業」が展開されており、入退院支援や緊急連絡先・医療情報の登録といった「終活情報登録サービス」が注目されています。