悩みのるつぼ 相談「転職先に不満 私の人生って」回答 社会学者 上野千鶴子 2025年11月1日(土)朝日新聞朝刊be
相談者 女性 40代
転職して3カ月。長く勤める先輩が多く、いつも何かしらの不満が飛び交い、「真面目」でも「いいかげん」でも何をしても陰口のネタになります。暇な時間が多いせいか、スマホばかり見て仕事をおろそかにし、不機嫌になる人も多く、尊敬できません。
器用に立ち回れるタイプではないので、必要以上に気を使ってしまい、心がすり減っていく。このようなことは以前の職場でもよくありました。「仕事とはそういうもの」「生活費のためと割り切る」「これが大人の生き方」と自分に言い聞かせていますが、週5日、1日の半分以上を息を潜めて心を殺し過ごす時間がもったいなく感じます。人生は一度きり。できるだけ自分らしく生きていけたらと考えてしまいます。希望を持ってのこれまでの転職人生、入り口は見つけても、出口がいまだ見つけられません。一体何のために生きているのか……。世界情勢から見れば安心して眠れる家と職があるだけでも幸せなことなのに。ぜいたくな悩みなのかも。いつか健やかに社会と折り合いがつく日は来るのでしょうか。人生とは何なのか教えてほしいです。
回答者 社会学者 上野千鶴子「職場だけがあなたのすべてではありません」
めりこむ趣味や活動……つまりところあなたの「やりたいこと」「好きなこと」がこのご質問からは見えません。
たしかに週に5日、お天道様が上がっているプライムタイムにつまらない職場に拘束されて、人生を削られている感がするのはストレスです。
「希望を持っての転職人生」とありますが、職場をやりがい・生きがいの場にできるのはレアケース。あなたのやりたいことや好きなことに給料を払ってくれる人なんていません。それに職場に信頼できる友人を求めるのも的はずれ。仕事仲間に友情を求める必要もありません。
それより40年も人間をやってきて、やりたいこと、好きなことの見つからないあなたが問題。これがやりたい、と書かれていれば、そのためにどうすればいいかを一緒に考えることができるのですが、それがありません。今の安定した仕事を、何かよくわからない選択のために投げ捨てる勇気がありますか? 生活の安定は大事です。
職場の同僚に「今の職場が好きですか」「職場を離れた後、何をしていますか」と聞いてごらんなさい。
また残業も休日出勤もなさそうな恵まれた職場のようですから、アフター5を過ごす場所を探索してごらんなさい。職場に居場所がなければ、職場以外の居場所をつくる。職場だけがあなたの人生のすべてではありません。
「いつか健やかに社会と折り合いのつく日は来るのでしょうか」と聡明な問いを立てる力のあるあなた。職場を社会と等値するのはやめましょう。職場はあなたの人生のほんの一部。多様な社会に開かれれば、職場と折り合いがつかなくても、自分の人生と折り合いをつけることのできる日はきっと来るでしょう。
白黒で一部カラー.png)
