人生相談 本日の回答者 作家・エッセイスト下重暁子 「夫に家事をさせるには」2025年10月24日(金)東京新聞朝刊情報面メトロポリタン+プラス
【悩み・質問】
夫は退職してからまったく家事をしません。私は介護の仕事をしてい るのに、帰宅するとトドのような状態でくつろいでいる夫にいらいらしま す。結婚当初、しゅうとめが同居していたこともあり、夫に家事を頼みづ らく、すべて私一人でこなしてきたことも関係しているかもしれません。 子供4人が独立したいま、私はもう少し楽をしたいと思っています。夫に 家事をさせるにはどうしたらいいですか。
(70代、女性)
【回答】
「今までの人生、お疲れさまでした」とまず申し上げます。家事にまったく手を出さない夫に、夫の母が同居していた時から4人の子供を独立させ、ご自身も仕事を続けながらの生活はさぞ大変だったろうと想像できます。
ただ、すべてご自分一人で家事をこなしてきたことに責任がないとは言えません。あなたが結婚なさった頃はまだ女性が家事を担うのが当たり前とされていたこともあり、良き妻、良き母であろうと努力されたことが裏目に出たとも言えるでしょう。
もっと早く、家事は女性だけの仕事ではなく、家族が分担すべきものと気付き、そのことを夫と話し合うべきでしたね。夫の母が同居していたとしても、別居する状況になった時や夫の仕事が一段落した時をとらえて、切り出してみることもできたと思います。
夫が気付いてくれれば越したことはないのですが、「楽する」ことに慣れると、それが当たり前になってしまいます。結婚する時、ある程度話し合ってみるべきでしたね。
得意なことから任せてみては
「トドのような状態でくつろいでいる夫にいらいらします」という言葉にあなたの不満が極限に近づいていると感じます。
夫に家事をさせるには勇気をもってあなたの気持ちを率直に話してみるべきです。まずは夫の生活をよく観察し、何が好きで何が得意かを知ることです。買い物好きな人なら日々の買い物から、動植物の世話が得意そうならその世話を任せるなど、手を付けやすいところから始めてはどうでしょうか。
私の家では料理好きな夫が結婚当初から毎日、献立を考えて買い物を楽しんでいます。おいしいものを食べるために好きなことをしているのです。後片づけは私もしますが、私が今まで仕事を忙しくしてこられたのはそのおかげです。家事は得意なものを楽しんで、夫婦で発見することです。
◆略歴=1936年、栃木県生まれ。NHKアナウンサー、民放キャスターを経て文筆活動。ベストセラーとなった『家族という病』など著書多数。
白黒で一部カラー.png)

