2025/08/30 東京新聞読書面週替わり企画、私の愛読書●君たちはどう生きるか、ジャーナリスト・角川武蔵野ミュージアム館長 池上彰さん(75)
2025年8月31日
「読むたびに発見がある」私は本が大好きで、NHKをやめてフリージャーナリストになったのも本を書きたかったからです。「本が本業」なのです。「君たちはどう生きるか」を読んだのは小学6年生のころでした。父親が口ってきて、最初は […]
2025/08/29 東京新聞朝刊暮らし面「広がる『保険外』介護サービス、利用者のニーズ幅広く対応」
2025年8月29日
高齢者らの在宅生活をサポートする「介護保険外サービス」の利用が広がっている。公的な介護保険の枠にとらわれず、家事代行や外出支援、配食など多様なニーズに対応。今年2月には民問事業者でつくる「介護関連サーピス事業協会」が発足 […]
2025/08/28 朝日新聞朝刊くらし面「働く女性へ、がんに備えるために」
2025年8月29日
神奈川県厚木市に拠点を置く一般社団法人「がんと働く応援団」が作成した冊子『働く女性のためのがん防災マニュアル』を紹介する内容です朝日新聞+1。 「がん防災」という言葉は、がんを“災害”になぞらえ、事前の備えがあれば被害を […]
2025/08/27 日刊スポーツ新聞社会面「証券会社偽サイト急増」昨年12月1件⇒今年5月まで14万件 乗っ取り被害も
2025年8月27日
証券口座の不正アクセスでは、本物と似た偽サイトに利用者をメールなどで誘導し、IDやパスワードを入力させて情報を盗む手口「フィッシング」が主に使われたとされる。フィッシングメールの増加に伴い、不正アクセスによる乗っ取り被 […]
2025/08/25 朝日新聞朝刊記事ジャッジ~暮らしのトラブル、司法判断「深夜の介護施設 トイレの前で転び骨折 100歳女性『職員が付き添えば防げた』」
2025年8月26日
女性は深夜に一人で居室から歩行器を使って靴を履き、トイレに向かおうとした際、ドアの前で転倒し骨折。約3か月間の入院を余儀なくされました 。女性は施設側が事前に付き添いや支援などの対策を講じていれば防げたと主張し、施設を運 […]