気になる見出し
人生相談 精神科医・作家 和田秀樹 息子が「物に当たる」嫁からの相談 2025年10月17日(金)東京新聞朝刊情報面メトロポリタン+プラス

悩み・質問  息子は家庭を持ち子供もいます。結婚当初にお嫁さんから「夫がイライラすると物に当たる」と相談されました。息子に久々に会うと何となく家族に威圧的な感じでした。私の別れた夫はDV気質ではなく、むしろ私の方が怒りを […]

続きを読む
気になる見出し
eスポーツ授業 ワクワク横浜・みなと総合高 来春、企業監修の新課程 2025年10月16日(木)朝日新聞朝刊神奈川面

 横浜市は来春から、市立みなと総合高校(中区)で、eスポーツについて学ぶ授業を始める。部活や同好会ではなく、3年生が単位を得る形で、佐賀県立唐津青翔高校と並んで公立高校では全国初の試みという。  eスポーツは、「コンピュ […]

続きを読む
気になる見出し
大人も防犯ブザーを「女性狙う犯罪 後絶たず」音量、取り外しやすさ大事 2025年10月16日(木)東京新聞朝刊暮らし面生活

 8月に神戸市で、9月には東京町田市で、いずれも女性が面識のない男に襲われ、殺害される事件が相次ぐなど、女性を狙う犯罪が後を絶たない。とっさに大声を出して助けを求められない時、大きな音を出して周囲に知らせることができるの […]

続きを読む
気になる見出し
岡崎 勝 子どもってワケわからん 「変わる気持ちの伝え方」デジタル化で幼稚に?2025年10月15日(水)東京新聞朝刊暮らし面生活

 泣きながら放課後やってきた稔君。帽子を学校に忘れ、お母さんに「取りに行ってきなさい」と言われたのです。担任は一緒に教室まで行って、机の中にあった帽子を持たせて帰らせました。担任が電話をして「今、持ち帰らせましたので、よ […]

続きを読む
気になる見出し
【相談】子の貧富の差激しい どう接する60代男性・学童支援員・千葉県 認定NPO法人キッズドア理事長 渡辺由美子さん 2025年10月14日(火)朝日新聞朝刊教育面

相談 学童保育で支援員をしていますが、子どもたちの貧富の差が激しいと感じます。週3回の塾、プールなどに行っている子がいます。嫌々通っているケースもあります。長期休みになると、海外や国内の旅行に当然のように行く子もいます。 […]

続きを読む
気になる見出し
♺ 充電式の電池「適切な処理」を、ごみ処理施設の火災多発 2023年度、2万1751件(収集車を含む)発生。2025年10月14日(火)神奈川新聞生活面

 モバイルバッテリーなどの普及に伴い、ごみ処理施設で火災が多発している。環境省によると、充電式のリチウムイオン電池が原因とみられる出火や発煙が2023年度、2万1751件(収集車を含む)発生。その影響や適切な捨て方を関係 […]

続きを読む
気になる見出し
耳が不自由な人の不便解消へ 「指さしシート」を全国の薬局、病院に配布するところも 2025年10月14日(火)東京新聞朝刊暮らし面生活

 耳の不自由な人が、薬局で自分に合ったコミュニケーション手段を取れず、服薬上の注意など、重要な情報を正確に得られないことがある。こうした不便をなくそうと、製薬会社の中には、専門家が作成した指さしシートを全国の薬局、病院に […]

続きを読む
バックナンバー2023
・海岸通り 2023/03/10号

続きを読む
気になる見出し
新聞への信頼度 読み慣れると向上 スマートニュースと早大、中学校で実験 2025年10月13日(月)朝日新聞朝刊教育面

ある中学校で新聞を毎日配ったところ、配らなかった中学校に比べ、新聞報道への信頼度が上がった――。そんな研究結果を、スマートニュースメディア研究所が発表した。監修した早稲田大学の小林哲郎教授(社会心理学)は「新聞というフォ […]

続きを読む
気になる見出し
地方回帰 移住は今 移住増加の傾向 明らか 本紙独自2025年10月13日(月)東京新聞朝刊暮らし面生活SDGs

本紙独自 全国調査 直近6年の推移  44都道府県と政令市1市が移住相談窓口を構える「ふるさと回帰支援センター・東京」(東京都千代田区)への相談者は年々増加。センターが毎年発表する都道府県別の「移住希望地ランキング」を移 […]

続きを読む